

Infomation


- おせち料理のお届けは2024年12月30日(月)になります。
- お届け先様が同じ商品を2つ以上ご注文の場合、お届け日やタイミングが異なる場合があります。予めご了承ください。
- お申し込み後の変更・キャンセルはお受けいたしかねます。
- 年末は交通渋滞や悪天候の影響で、予想外の遅れが発生する可能性がございますので、ご了承ください。
- 下記の地域には発送できません。北海道/道内離島(利尻郡・礼文郡)、東京都/伊豆諸島(利島郡・新島郡・神津島郡・三宅郡・御蔵島群・青ヶ島郡)・小笠原諸島(小笠原村)、長崎県/対馬市・南松浦郡・五島市・北松浦郡、鹿児島県/大島郡・鹿児島郡・熊毛郡・奄美郡市・西表市、沖縄県/本島除く地域
■お届け時の荷姿



おせち“mini”知識


おせちトリビア
中身(食材)の意味

-
かまぼこ
紅白。赤は魔除けで白は清浄を意味し、また日の出の形に似ており、おめでたいとされる。
-
きんとん
漢字で「金団」とも書き、お金他財宝などの金運。
-
伊達巻
形が巻物に似ていることから、学問で成功できるようにという願いがある。
-
ごぼう
ごぼうは根を地中深くまで張るため、家庭や家業が地域に根づくことを祈る意味合い。
-
黒豆
黒豆の色から、肌が黒く日焼けするほど、健康に過ごせるようにとの願いが込められている。
-
数の子
「子孫繁栄」を意味している他、「ニシン=二親」にかけられ、両親の健康や長寿も祈願されています。
-
田作り
昔、片口イワシは農作物の肥料として使われ、田畑が豊作になったことから、五穀豊穣を願う。
-
紅白なます
紅白の色がめでたい水引を表しているとされており、平安や平和を願う意味が込められている。
-
鯛
「めでたい」との語呂合わせや七福神の恵比須様が持っている魚であることから縁起が良いという意味合い。
-
ブリ
ブリは成長と共に名前の変わる出世魚で、立身出世を願う意味合いが込められている。
-
海老
海老の長い髭と曲がった腰が、長寿でいられるようにという願いが込められている。
-
ハマグリ
ハマグリは左右の貝がピッタリ合わさっており、夫婦円満を象徴する縁起物であること。
-
筑前煮
穴があることから将来の見通しが効くというれんこん、里芋は小芋をたくさんつけることから子孫繁栄を願う意味合い。
-
昆布巻き
「こぶ」は「よろこぶ」と語呂合わせで、縁起が良いとされているため。
