お中元・夏ギフト特集2024 お中元・夏ギフト特集2024
2024年のお中元・夏ギフトの販売は終了しました。
たくさんのご利用ありがとうございました。

Manners

⁄ お中元マナー・豆知識 ⁄

ライン
ライン

お世話になった方へ失礼がないように、贈る時期や値段の相場、のし紙の書き方といった細かなマナーをご紹介。

お中元はいつ頃から

お中元はいつ頃から?
関東や関西など地域別を解説

お中元は贈る相手の地域に合わせて、タイミングに気をつけると良いでしょう。関東・東北・北陸・甲信越は、7月初旬から7月中旬の間、北海道・関西・中国・四国・九州は、7月下旬から8月15日の間が一般的です。ただ、最近では、全国的に早くなっており、先に頂いたら、早めに贈るのが良いでしょう。お中元を過ぎた後は、残暑見舞いとして8月中に贈るのが一般的なマナーとされています。

御中元について

お中元の「お」は「御」・「お」のどちらが正しい?

「御中元」の方が多いようです。というのも、「お」は仮名文字で、漢字の略式の文字のであることから、お世話になった方に贈る品物であるため、略式は相応しくないということで「御中元」が一般的なようです。これは、祝儀や不祝儀も同じ考え方で漢字を使うようです。ただし、最近では「お中元」にする百貨店もあり、「御中元」でないといけないというものでは、ないようです。

お中元の起源

そもそも「お中元」って?お中元の起源とは

お中元とは、夏の時期に日頃お世話になっている方に、感謝の気持ちや健康を願う気持ちを込めて行う贈りもので、7月~8月に贈りものをするため、「夏ギフト」とも呼ばれています。お中元のルーツは中国古来の道教にあると言われており、道教と日本のお盆が相まって、「お世話になっている人や目上の人に、感謝の気持ちを込めて贈りものをする」という今日のお中元が成り立ちました。

喪中

喪中の方へ「お中元」は贈っても大丈夫?

お中元は、日頃の感謝の気持ちや健康を願い品物を贈るものですから、喪中であっても贈ってかまいません。ただし、四十九日以内であれば、香典返しとかさなるため、控えた方がよいでしょう。四十九日後に、贈りものをしますが、時期により、お中元、立秋前なら暑中見舞い、後なら残暑見舞いで、贈ると良いでしょう。水引は、通常、紅白蝶結びを通常使いますが、無地を使うのが良いでしょう。

お中元と暑中見舞いの違い

お中元と暑中見舞いの違いは?

お中元は、感謝の気持ちを相手に伝えるという意味が込められています。一方暑中見舞いは、「夏の暑い時期に、相手の健康を気遣う」という意味が込められています。また暑中見舞いと混同されがちな残暑見舞いですが、「暑さが残る時期に相手の健康を気遣う」という意味を込めて贈るもので、残暑見舞いは、立秋を過ぎてから9月初旬辺りまでに贈るものとされています。

お返し

お中元を頂いたら、お返しをしないといけない?

一般的に、お中元はお礼状を返すだけでよいとされています。ですが、普段からお世話になっている場合など、相手との関係性を考え、お中元として贈り返すことが多いようです。このような場合は、いただいた品物に対するお礼状を同封するして贈ると、より丁寧かと思います。暑中見舞いや残暑見舞いの際に、お中元の返礼品を贈るのも良いかと思います。

イラスト